こんにちは、ココナッツチョコ太郎です!
副業に興味ありますか?
僕は本業に差し支えなければ、是非やってみたいですね。
といっても、リスクが高い副業や手間が多いものはちょっと避けたいところです。

この記事は以下のような人にオススメ!
- 副業に興味ある
- お小遣い程度稼げればいい
- 自宅にデッドスペース(狭小地)がある
以前、高齢の父親の運転問題のときに車を売ったことで駐車場に空きができてしまいました。
そこを有効活用してみようかといろいろ調べてみたので参考までにどうぞ。
デッドスペース(狭小地)でできる副業とは?
リスクが少なくて、簡単にできそうな副業はこんなところです。
- 自動販売機を設置する(フルオペレーション)
- 駐車場(月極)として貸し出す
- カーシェアを設置する
- 自動販売機を設置運営する(セミオペレーション)
- LUUPを設置する
他にももっといいアイデアがあれば教えてください。
自動販売機を設置(フルオペレーション)

一番簡単に思いつくのがこの自動販売機を設置するですね。
僕の家はタバコ屋さんをしていたので家に自販機を置いてありました。
昔は今のようにフルオペレーションではなく、セミオペレーションが主流だったので、お店にジュースの段ボールがストックされてましたね。
よく、ジュースの補充を手伝ったものです。
それに売上管理がまた大変で、売上金を回収しないと自販機荒らしにあったりするので毎日小銭を集計して銀行に入金に行くんですよ。

僕の家も一度、自販機荒らしの被害にあって、警察が来ていた覚えがあります。
そんなセミオペレーションと違って、フルオペレーションの自動販売機は魅力的です。
自動販売機(フルオペレーション)の特徴
フルオペレーションの最大の特徴は設置場所と電気代を負担すれば、あとはすべて業者が対応してくれることです。
面倒な作業は全部してもらえるため、収益は少なくなります。(売上の約10%)

いろいろと検討を重ねた結果、自販機設置(フルオペレーション)を設置することになりましたので、詳しくは連載記事ををみてください。
- 【連載その1】自動販売機を設置して副収入をゲットしよう!「問い合わせ編」
- 【連載その2】自動販売機を設置して副収入をゲットしよう!「設置編」
- 【連載その3】自動販売機を設置して副収入をゲットしよう!「売上編」
駐車場(月極)として貸し出す

車を止めるぐらいのスペースがあるなら、そのまま駐車場として貸し出すのも一つの手です。
個人間だとトラブルがあった際に面倒なので管理会社を通すといいでしょう。
何台もおけるほどのスペースがあるわけではないので、駐車場として貸し出してしまったらもったいない気がします。
カーシェアを設置する

街中で結構見かけるカーシェアとして活用する方法もあります。
僕としてはこのプランを結構本気で考えました。
自宅の近くにすぐに乗れるレンタカーがあるなら、自分で車持つ必要ないですよね。
それにカーシェア用地の代金として近隣の駐車料金程度が支払われるというので、そのお金で乗れば実質無料!
カーシェアリングの特徴
「みんなで使うレンタカー」みたいなもので、会員登録をしておくと、スマホやカードで近くのステーションにある車を予約・解錠して利用できるます。
- 短時間から借りられる(15分単位や1時間単位など)
- ガソリン代や保険料込みの料金が多い
- 使い終わったら元の場所に返却するのが基本
- 自家用車を持つよりも維持費が安い場合がある

カーシェアをしつつ、自販機設置すればウハウハになれると思って問い合わせしたんですが、見事に設置基準に満たされませんでした。近日オープン予定の近隣のカーシェアの売上がよければ連絡くれるみたいですが…。
自動販売機を設置運営する(セミオペレーション)
設置すれば何もする必要がないフルオペレーションと違って、補充、売上回収とやることが多いのがセミオペレーションです。
その分、利益率もいいのでやり方次第では結構儲かるのもこちらですね。
自動販売機(セミオペレーション)の特徴
機械の保守・故障対応・商品供給は、メーカーや業者がやってくれますが、商品の補充や売上回収は、設置者がやるのが特徴。
フルオペレーションよりも手間はありますが、その分手数料が安くて利益率が高いです。

正直、手間をかけてセミオペレーションするよりフルオペレーションのほうがいいと思います。
LUUPを設置する

出典:LUUP
まだ、都心部にしか設置されていませんが、LUUPを知ってますか?
電動マイクロモビリティをシェアすることで簡単に移動できるサービスです。
そのLUUPのポートを誘致することができるんです。
まだまだ、設置個所も少ないですし、集客性も面白いのではないかと思います。
LUUPの特徴
日本最大級の電動マイクロモビリティのシェアリングサービス。
スマートフォンアプリから、電動アシスト自転車や電動キックボード(特定小型原動機付自転車)を気軽にレンタルして、街中を移動できるのが特徴。
LUUPで儲けるというより、集客をメインに考えたほうがいいでしょうね。
自販機を設置した横にLUUPポートがあればそれだけ買う人も増える可能性が高いです。

僕は問い合わせしたんですが、展開エリア外のためダメでした。
まとめ
- 自動販売機を設置する(フルオペレーション)
- 駐車場(月極)として貸し出す
- カーシェアを設置する
- 自動販売機を設置運営する(セミオペレーション)
- LUUPを設置する
デッドスペースがある人は、自販機設置(フルオペレーション)が一番現実的で楽だと思います。

自販機設置基準は意外と厳しくて問い合わせの約半数は設置基準に満たないみたいですよ。