オススメ情報

小学生にオススメ!駄菓子の卸売りの老舗【セルフのフルセ】東大阪市

こんにちは、ココナッツチョコ太郎です!

子供って駄菓子大好きですよね。

昔は駄菓子屋さんにお小遣いを握りしめて買いに行くイメージでしたが、今は駄菓子を売ってるところが少なくなりました。

それに高い・・・。

300円ぐらいないとちょっとした数は買えないですよね。

ココナッツチョコ太郎
ココナッツチョコ太郎

この記事は以下のような人にオススメ!

  • 小学校低学年の子供がいる
  • いろんな種類の駄菓子から選びたい
  • 子供のころを思い出して大人買いしたい

今回、オススメするお店は東大阪市にある【セルフのフルセ】です。

テレビで紹介されたりしているので知っている人も多いと思います。

C&C セルフのフルセ東大阪店

出典:C&C セルフのフルセ

セルフのフルセは一般のお客さんが買うことができる卸売問屋になります。

卸売問屋とは

ざっくり言うと、「商品を大量に仕入れて小売業者に売る会社や人」のこと!

たとえば、雑貨屋さんを開きたい時に、いちいちメーカー(工場)から1個ずつ商品を買ってたら煩雑でコストも高くなります。
そこで登場するのが卸売問屋

具体的な役割

  1. 大量仕入れ
     メーカーから商品をまとめてドーンと買う!
  2. 小売店へ販売
     文房具屋さん、コンビニ、スーパーなどに少しずつ売る。
     「100個買ってきたやつを10個ずつ10店舗に売る」感じ。
  3. 価格調整と在庫管理
     在庫を持ってるから、小売店が「今週あと10個だけほしい!」って時にも対応できる。
  4. 物流や情報の仲介
     新商品情報を小売店に教えたり、人気商品の動向をメーカーに伝えたりもします!

C&Cとは

C&Cはキャッシュ&キャリーのこと

お客さんが直接店舗に行って、商品を選んで現金購入し、自分で持って帰ることで、商品卸売価格に反映される物流費が削減することができるんです。

ココナッツチョコ太郎
ココナッツチョコ太郎

クレジットは使えませんが、PayPayは使えます

セルフのフルセ】さんは食品・菓子・飲料など8,000アイテムの豊富な商材を、国内・海外の仕入先800社から仕入れているそうです。

どこにある?

【所在地】〒578-0944 東大阪市若江西新町3丁目2番9号

【電話番号】TEL.06-6724-0261

【営業時間】全日/9:00~19:00

【定休日】年末年始

【駐車場】第一、第二駐車場(臨時)あり

セルフのフルセさんに日曜日に行ってみました!

小学3年生の子どもが駄菓子の食べ放題のお店をテレビで見たらしく、行きたいと言ってきたので調べたら駄菓子の食べ放題ができるお店は居酒屋ばっかりでした。

昼間に営業しているお店もあって、子供連れで行くこともできるのですが、コスパが悪いんですよね。

チャージ(駄菓子食べ放題含む)が600円でワンドリンク、ワンフードのオーダーが必要とのことで子供2人連れて行くと最低でも約2000円。

1人当たりの金額

(チャージ600円+ドリンク600円+フード600円)×10%(消費税)=約2000円

いくら食べ放題とはいえ、小学生が食べれる量なんて知れてますよね。

はっきり言ってもったいない

子供の希望は駄菓子をいっぱい食べたいだけなんですよね。

ということで、その願いをかなえたいと思います。

駄菓子を3000円分買ってみよう!

誕生日が近かったこともあって、思いっきり駄菓子を選ぶ楽しみを味合わせてあげようと思って、駄菓子屋さんを検索してみました。

せっかくなので種類が豊富で安いお店を探したところ【セルフのフルセ】さんが見つかりました。

ちょっと家から遠かったんですが、行ってみることに!

いろいろと調べてみると人気店ということで週末は結構混むらしいということなので、朝一に行くことにしてみました。

ココナッツチョコ太郎
ココナッツチョコ太郎

第一駐車場はいっぱいになりやすいので、第二駐車場をオススメします。9:30到着で第一駐車場は満杯、第二駐車場は僕で3台目でしたよ。

誕生日の娘には3000円。一緒に連れてきた弟には1500円分好きに選んでいいと伝えていざお店へGO!

店内レイアウト

1階フロア

  • 飲料
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 乾物
  • 見切り品の【もったいない市】
  • 駄菓子のばら売り
  • トイレ
駄菓子ばら売りコーナー

子供はここがメインですね。

ただ出口付近にあるため、まずは一度店内を見て回ることに!

大人の僕はもったいない市でカントリーマアムを2袋ほどかごに投入。

ココナッツチョコ太郎
ココナッツチョコ太郎

トイレは1階にあります、男女共用で結構きれいで広々してます。ただ、ドアのところに段差があるので出るときにこけない様に気をつけてください。

2階フロア

  • ケース売りの駄菓子
  • 駄菓子屋さんのおもちゃ
  • お菓子全般
おもちゃコーナー

2階へはエレベーターを使用します。(階段はないのでご注意ください)

業務用の貨物エレベーターになるので、出た後はちゃんと閉めるボタンを押しておきましょう!

押さないと長時間、開けっ放しになってしまってほかの人が困ってしまいますよ。

このフロアはケース売りがメインです。

ほかにも駄菓子屋さんにおいてあるオモチャも売ってたりします。(弟はオモチャのほうに興味津々)

大人買いを楽しみたい人はこのフロアで思う存分買ってください。

バラで買うより割安で買えるのでコスパがいいですよ。

ココナッツチョコ太郎
ココナッツチョコ太郎

店内は結構冷房が効いてて寒いぐらいです。羽織るものを持っていくほうがいいでしょう!

3000円分買うのに約2時間

コスパを考えるとケース売りの駄菓子を買うほうがいいんでしょうが、子供は1つ1つ選ぶのが楽しくて、「どれにしようかな~」と悩むこと約2時間。

自分で計算しながら買ってたんですが、途中で計算ミスをしたんでしょうね。

合計は2500円でした!

ココナッツチョコ太郎
ココナッツチョコ太郎

レジ打ちの人には申し訳ないですが、子供は大満足でした!

支払いは現金PayPayが使えます。

まとめ

小学校低学年のお子さんがいる方は連れて行ってあげるとテンションがめちゃくちゃ上がりますよ。

店内を動き回って選ぶので思ったより体力を使います。

自分で計算することで計算の練習にもなりますしね。

大人には子供のころ食べた駄菓子を大人買いするチャンスです。

ついつい買いたくなってしまいます。

オススメのランチ(バイキング)

ちょうどいい時間になったので、ご飯を食べに行くことに。

子供が好きなごはんといえば、バイキングですよね。

そこでオススメなのが、セルフのフルセさんから車で20分ほどのところにあるリノアス八尾に入ってる店舗に【神戸クック・ワールドビュッフェ】です。

出典:神戸クック・ワールドビュッフェ リノアス八尾店

ココナッツチョコ太郎
ココナッツチョコ太郎

制限時間なしで、ドリンクバーがついててこの値段。オススメです。

-オススメ情報